朝イチは気持いイイけど・・・昼は流石に辛い
まだまだ体が重い!
今日は久々にRFX8を引っ張り出して境川CRを下って江ノ島まで行ってきました、

いつもならココで休むことなんてない藤沢清流高校向かいの広場にて。
う~ん、体が重い。
久々のRFX8だから?
それとも昨晩痛飲したから?
(明け方に頭が痛くて鎮痛剤を飲んじゃいました(笑))

江ノ島。
気温が上がったせいか人出が多かったです。
見ての通りの曇り空でしたけど肌を焼く人もチラホラと見かけましたよ。
このあとはR134、産業道路を通って帰宅。
R134で瞬間的に47km/hまでスピードが出ましたけど続かなくてねえ┐(´д`)┌
早いところ体重を落とさねば・・・です。

今日の走行距離は64.4km。
カロリー換算で2126kcalということなので昨晩の痛飲分は消費できたかな(笑)

いつもならココで休むことなんてない藤沢清流高校向かいの広場にて。
う~ん、体が重い。
久々のRFX8だから?
それとも昨晩痛飲したから?
(明け方に頭が痛くて鎮痛剤を飲んじゃいました(笑))

江ノ島。
気温が上がったせいか人出が多かったです。
見ての通りの曇り空でしたけど肌を焼く人もチラホラと見かけましたよ。
このあとはR134、産業道路を通って帰宅。
R134で瞬間的に47km/hまでスピードが出ましたけど続かなくてねえ┐(´д`)┌
早いところ体重を落とさねば・・・です。

今日の走行距離は64.4km。
カロリー換算で2126kcalということなので昨晩の痛飲分は消費できたかな(笑)
数字は残酷です
CCCFの結果がWEBにアップされました。
総合145位。
クラス40位か・・・
ラップタイムもUPされていたのでグラフで可視化してみました。
仕事柄、課題改善をするには可視化から・・・としているんだけど、
可視化して現実を知るのって残酷なんですよね(笑)

一目瞭然。
LAP1~LAP7が私。
LAP8~LAP13がA氏。
LAP14~LAP18が私。
LAP19~LAP23がA氏ですね。
LAP1はパレードランなのでゆっくりとしたタイム。
LAP2は集団が形成されているので速い人に引っ張られてファステストLAPをたたき出しています。
以降、集団がバラけ始めてLAP3、4とタイムが落ちて以降は一人旅。
それでも割と安定したタイムで走っていますね。
平均LAPタイムが7'08、平均速度に換算すると31.3km/hです。
それに比べてA氏はバラけてますなあ~
やはり要因は後半、
特にスリーエフから慶應SFC西門のヒルクライムでしょう。
ヒルクライムでスタミナを奪われて、
周回を重ねる毎にタイムが落ちていくんでしょうね。
かくいう私も打戻根下からスリーエフまでのダラダラした上りでスピードが落ちているのは実感していましたが、
スリーエフからのヒルクライムはダンシングしながら登って行けていましたので
タイムを揃えることが出来たのでしょう。
来年も開催されるなら参加したいと思っていますが、
打戻根下~慶應SFC西門までをどうやって攻略していくかですね。
次回目標は平均LAPタイムが6'50、平均速度で32.7km/h。
なんだかホイールをディープリムにしただけで達成出来そうな値だけど、
これだけで総合50位、クラス10位が見えてくるからな~
来年に向けてがんばろうっと!
総合145位。
クラス40位か・・・
ラップタイムもUPされていたのでグラフで可視化してみました。
仕事柄、課題改善をするには可視化から・・・としているんだけど、
可視化して現実を知るのって残酷なんですよね(笑)

一目瞭然。
LAP1~LAP7が私。
LAP8~LAP13がA氏。
LAP14~LAP18が私。
LAP19~LAP23がA氏ですね。
LAP1はパレードランなのでゆっくりとしたタイム。
LAP2は集団が形成されているので速い人に引っ張られてファステストLAPをたたき出しています。
以降、集団がバラけ始めてLAP3、4とタイムが落ちて以降は一人旅。
それでも割と安定したタイムで走っていますね。
平均LAPタイムが7'08、平均速度に換算すると31.3km/hです。
それに比べてA氏はバラけてますなあ~
やはり要因は後半、
特にスリーエフから慶應SFC西門のヒルクライムでしょう。
ヒルクライムでスタミナを奪われて、
周回を重ねる毎にタイムが落ちていくんでしょうね。
かくいう私も打戻根下からスリーエフまでのダラダラした上りでスピードが落ちているのは実感していましたが、
スリーエフからのヒルクライムはダンシングしながら登って行けていましたので
タイムを揃えることが出来たのでしょう。
来年も開催されるなら参加したいと思っていますが、
打戻根下~慶應SFC西門までをどうやって攻略していくかですね。
次回目標は平均LAPタイムが6'50、平均速度で32.7km/h。
なんだかホイールをディープリムにしただけで達成出来そうな値だけど、
これだけで総合50位、クラス10位が見えてくるからな~
来年に向けてがんばろうっと!
CCCW参戦!
今日は前から記している様にCCCWに参戦してきました。
朝8時にスタート。
私とA氏のペアは私がスタートラン、A氏がゴールという作戦でいきます。
最初の1周は下見がてらのパレードランだけど・・・
う~ん、昨日までの雨は止んだもののコースの大半はハーフウェットという状態。
気をつけないとヤバそう~(実際にブレーキング時に何回かケツを振ってます)。
スタートから30分ほど経つとメンバーチェンジするチームも出てきました。

私がピットレーン横を走っている時に選手交代した人が、
写真のダウンヒルを私を抜きつつ下って左90カーブへアプローチ開始。
(写真自体は試走時のもの)
んが、タイヤも温まっていない上にハーフウェットのコーナー入口。
その人は左へのターンインで転倒~
その右1m程後方を走っていた私も左ターンインへのアプローチ中~
もう少しで巻き込まれるトコロでした。
やばかったぜ・・・

その後の私(イメージです)。
ちなみにA氏はこんな走りをしていたみたい。

同じくイメージ(笑)
御堂筋君はキャラが立っているので引用するとメリットがでかいです。

最後の選手交代をしてフィニッシュラインで待っているとA氏がやってきました。
A氏・・・バテバテ過ぎます~
この時点で何位かは判らないけど上のほうじゃないですね。

まともに表彰台には乗れないんで負け組はコレで心を癒すことにします(笑)。
(久々の顔出しです)
あとはWEBに結果がUPされるのを待つことにします。
朝8時にスタート。
私とA氏のペアは私がスタートラン、A氏がゴールという作戦でいきます。
最初の1周は下見がてらのパレードランだけど・・・
う~ん、昨日までの雨は止んだもののコースの大半はハーフウェットという状態。
気をつけないとヤバそう~(実際にブレーキング時に何回かケツを振ってます)。
スタートから30分ほど経つとメンバーチェンジするチームも出てきました。

私がピットレーン横を走っている時に選手交代した人が、
写真のダウンヒルを私を抜きつつ下って左90カーブへアプローチ開始。
(写真自体は試走時のもの)
んが、タイヤも温まっていない上にハーフウェットのコーナー入口。
その人は左へのターンインで転倒~
その右1m程後方を走っていた私も左ターンインへのアプローチ中~
もう少しで巻き込まれるトコロでした。
やばかったぜ・・・

その後の私(イメージです)。
ちなみにA氏はこんな走りをしていたみたい。

同じくイメージ(笑)
御堂筋君はキャラが立っているので引用するとメリットがでかいです。

最後の選手交代をしてフィニッシュラインで待っているとA氏がやってきました。
A氏・・・バテバテ過ぎます~
この時点で何位かは判らないけど上のほうじゃないですね。

まともに表彰台には乗れないんで負け組はコレで心を癒すことにします(笑)。
(久々の顔出しです)
あとはWEBに結果がUPされるのを待つことにします。