
ハンドル交換完了したことで色々とリセッティングしたので宮ケ瀬まで試走してきました。
途中、昭和橋の辺りで黒いGSX250Rとすれ違ったけど、tomoさんだったりね?
さて、備忘録的に変更内容を書いておきましょう。
ハンドル:
プロトEFFEXのスーパーバーType2に変更しました。
ハンドル1本分高くなり、30mm狭くなり、60mm位手前になった感じですね。
これに合わせてタンクパッドを貼り直し。
キモはタンク下のカウル部分にも貼ったこと。
膝がここに当たっている方が多かったので追加したのでした。
サスの再調整:
トミンで再度確認するけど、とりあえず。
Z400って前上がり後ろ下がりっぽい感じがあるんですよね
(Ninja400とリアサス周りのパーツが違って低いらしい)
それが故に?今までフロントに荷重を掛けようとするようなライディングになっていた気がします。
そのため、リアのプリロード掛けて後ろ上がりを作ろうとしていたけど、
サグ出しの計算間違いもあって逆に上げすぎてたらしく💦、
逆にフロントは下がり過ぎるわリアは荷重掛からず仕事をしないわでバランスがめちゃくちゃになっていたみたい
このため、車高調を使ってリアを5mmアップ(リンク有るので計算上は10mmアップ)。
リアプリロードは計算ミスを修正したうえで乗車時の沈み込みが30mmになるように調整。
(1Gで5mm、1G'で30mm)
フロントはプリロードを4回転抜いて最弱から1回転掛けして乗車時の沈み込みが35mm。
(1Gで10mm、1G'で35mm)
前後共にオーリンズが推奨する乗車時範囲になるように調整したのでした。
これで試走した結果、リアの応答が悪かったのが今までよりもいい感じになりました。
とはいえ、感覚的に気持ち良いのがタイムに繋がるかは判らないので、
サマーベーシック、U-anフリー練習、トミンハイパー使って確認・再調整したいと思います。
テーマ : バイク
ジャンル : 車・バイク